上白糖、大盛りで

特に益はないです

ぐったりしている。ただの(ドラクエをプレイしたことがないのでこのネタはやめときます)

こんにちは。調子はどうですか? 私はだめです。

今日は一日、布団でネットサーフィンをしていた記憶しかありません。ざぶーん。人には正の感情で満ち満ちている時間帯と、虚無な虚無で虚無虚無している時間帯があるというのが私の持論(特に公言はしていない)ですが、今日は完全に後者です。というか、今週全部そんなんだった。精神衛生上、非生産的な時間を持つことは良いことであると思われますが、ねえ?

最近読んだ本の話

野崎まどの『know』(ハヤカワ文庫JA)を今更読みました。凄かったです。疾走感がかっとんでる。印象としては、SFというより現代風の神話という趣でした。SFを嗜まないので、この印象が妥当かどうかはわかりません。最近SFも積み始めたので、そのうち何か掴むと思います。

他にはアランの『幸福論』(岩波文庫)を半分読むなど。エッセー集なんですけど、大体の話が「くよくよ考えるな」「適度な運動をしろ」でまとまります。さすがにざっくりすぎるまとめ方ですが。きちんとまとめたい方はがんばってください。私は、やる気が出たら、残り半分を読みます。

あとは「やっぱり詩とか読んだら教養が広がるのではあるまいか」と雑に買った『中原中也詩集』(岩波文庫)。動機が不純ですね。ちまちま読み進めていますが、「んー?」「あーわかる」「わーきれい」で感想が大別できるのは、読み方としてどうなのでしょう。今のところ『憔悴』と『更くる夜』が好きです。

マンガ、ラノベの買い食いとかも一応してはいるものの、現状、消化量が少ない。積み本ばかりが積まれていきます。

言葉の形

言葉は『表したい感情や思考を翻訳するツール』だ、と今まで思ってたんですけど、最近『伝えたい感情や思考を詰め込む袋』とした方が適切なのではないか思うようになりました。感情や思考は抽象的なものだから、袋に詰めて具体化することでしか触れられないのだけれど、そうして触れたものは袋越しのそれでしかないよね、とか。そう考えると言葉というものはある種の祈りだね、みたいな。まあ非言語コミュニケーションに関しても同じようなことが言えますが、言葉は具体性が強いからその辺の難しさも大きいよね、みたいな話でした。

小説の書き方

この前、ふと思うことがあって「小説 書き方」とかいうまあまあアレなワードでgoogle検索をしたんですけど、その手の解説、ほとんどが「プロット書き方講座」なんですよね。「物語の作り方講座」でもいいんですけど。何というか、噓でしょう。もっとあるはずでしょう。場面主体の書き方とか、構成主体の書き方とか。誰かー! 小説(趣味)の書き方を教えてくれー! 自由ー? しらばっくれんなですよー!(虚空に向けて)

今度、プロット式は試そうと思います。あと、このブログで自分の書き方を整理してみようと思います。タイトルは「How I write a novel」とかで。

 

虚無レベルが多少下がった(10虚無→5虚無)ので、今回のブログは現時点で既に大成功です。おやすみなさい。